初心者でもわかるWeb広告(ネット広告)基礎知識!仕組みや費用は?

初心者でもわかるWeb広告(ネット広告)基礎知識!仕組みや費用は?

Web広告(ネット広告)とは、Webサイトやアプリ、検索エンジンなどに掲載される広告のことです。Webサイトを立ち上げたあとは、コンテンツの更新だけでなくさまざまな方法で集客する必要があるため、Web広告についても把握しておきましょう。

しかし、初めて利用する場合、Web広告の仕組みや種類、費用などについてわからないですよね。

本記事では、Web広告の仕組みや費用、種類についてわかりやすく解説します。

Web広告(ネット広告)とは?

Web広告(ネット広告)とは、インターネット上のさまざまなメディアで掲載される広告のことです。

たとえば、検索エンジンに表示される広告、ポータルサイトのバナー広告、SNSに掲載されている広告、Webサイトやアプリ内に表示される広告などは、全てWeb広告に区分されています。従来のマス広告(マスメディア広告:テレビ、新聞などで掲載される広告)と比較して、ターゲット層を絞りやすく、かつ費用を抑えられるのが強みのひとつです。

そして、Web広告の出稿形式は、運用型広告と予約型広告の2種類にわかれています。次の項目では、出稿形式を解説します。

Web広告(ネット広告)の出稿形式

以下ではWeb広告の形式を紹介します。

  • 運用型広告
  • 予約型広告

運用型広告

運用型広告は、広告の枠を定めないWeb広告を指しています。具体的にはデータ分析をリアルタイムで行い、かつ広告に適した場所や時期を見極めながら出稿できるのが特徴のひとつです。

ターゲット層を細かく設定できるほか、成果(商品の購入やクリック、問い合わせなど)を具体的に決めることが可能です。そのため、費用や成果を調整しやすいのが、メリットといえます。

予約型広告

予約型広告は、あらかじめ広告枠を予約しておき、ある期間に特定の場所へ広告を出稿するWeb広告を指しています。たとえば、ポータルサイトのバナー広告などは、予約型広告に該当します。

幅広いユーザーに認知してもらいやすいため、キャンペーン情報や自社のサービスやブランドを知ってもらいたい場合に適しているのが特徴です。

Web広告(ネット広告)の種類と費用

以下では、主なWeb広告の種類と費用を紹介します。

リスティング広告

リスティング広告(検索連動型広告)は、検索エンジンに表示されるWeb広告です。たとえば、AというKWでリスティング広告を設定しておくと、Aで検索したユーザーの検索結果に自社サイトが表示されます。

また、ユーザーがクリックすると、課金される仕組みです。費用については、1クリックあたり数10円~数1,000円程度とされています。特定のKWに関心を持っているタイミングで広告を表示させられるのが、メリットのひとつです。ただし、潜在層にアプローチしにくい点は、デメリットといえます。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリ内の広告枠に表示されるタイプのWeb広告です。費用の仕組みは、クリックごとに課金される形式と、広告の表示回数に応じて課金されるインプレッション課金形式にわかれています。また、費用については、1クリックあたり数10円~数100円、広告の表示回数1,000回あたり数100円~数1,000円程度とされています。

広告の種類は、バナーだけでなく動画広告も選ぶことが可能です。多数のWebサイトへ広告を出稿できるため、潜在層にもアプローチできるのがメリットです。ただし、ユーザーは、Webサイトやアプリの利用を目的としているため、クリックされにくい傾向といえます。

SNS広告

SNS広告は、Instagram、TikTok、XといったSNSを経由して配信されるWeb広告を指しています。

課金形式は、クリック課金とインプレッション課金、エンゲージメント課金などにわかれています。(エンゲージメント課金:広告へいいね、シェアなどを行った際に課金される)また、費用については、1クリックあたり数10円~数100円、広告の表示回数1,000回あたり数100円~数1,000円程度とされています。

ユーザーの年齢や地域など細かい条件を設定できるため、ターゲット層を絞り込みやすいのがメリットのひとつです。ただし、SNS広告を利用している企業は多いため、独自性などを押し出していく必要があります。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、自社商品やサービスの宣伝を第三者(アフィリエイター)に委託し、成果に応じて報酬を支払っていくWeb広告です。具体的には、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれるサービスを通じて、第三者に宣伝を行ってもらいます。

費用については、成果1件あたり数100円~数万円程度とされています。成果が発生した場合に費用がかかる仕組みのため、費用対効果という点でメリットのある仕組みです。ただし、ASPを利用する際、毎月固定費が発生します。また、アフィリエイターが不適切な宣伝を行うと、自社のブランドイメージや信頼性の低下につながる可能性もあります。

リターゲティング広告

リターゲティング広告は、過去にWebサイトへ訪問したユーザーに表示されるWeb広告です。たとえば、自社の通販サイトで商品を購入したユーザーが、別のWebサイトを閲覧します。すると、別のWebサイトには、自社のWeb広告が表示されます。

自社の商品を購入せずに離脱したユーザーや過去に1度商品を購入したユーザーへ、サービスや商品を思い出してもらったり購入を促したりできるのがメリットです。課金形式はクリック課金とインプレッション課金で、1クリックあたり数10円~数100円、広告の表示回数1,000回あたり数100円~数1,000円程度かかります。

既に自社サービスや商品に関心を持っているユーザーへ宣伝できるため、購入や問合せにつなげやすいのが強みです。ただし、同じ広告を何度も表示させてしまうと、かえって不快感などを与えてしまうリスクもあります。また、新規ユーザーへアプローチしたい場合は、他のWeb広告を選ぶことが大切です。

ネイティブ広告

ネイティブ広告は、ユーザーの閲覧している記事やアプリ内へ自然になじむ形で掲載されるWeb広告です。

バナー広告などといった従来の広告より自然な見た目のため、受け入れてもらいやすいのがメリットのひとつといえます。ただし、コンテンツになじむ広告を制作するためには、技術と費用、時間がかかります。

課金形式はクリック課金とインプレッション課金で、1クリックあたり数10円~数100円、広告の表示回数1,000回あたり数100円~数1,000円程度かかります。

動画広告

動画広告は、動画配信サイトやWebサイト、アプリなどに表示される動画形式のWeb広告です。

ストーリー性を持たせた内容を盛り込めるほか、短時間に多数の情報を詰め込めるのがメリットといえます。ただし、動画制作には一定の技術や費用がかかります。また、動画の合間に表示されるため、不快感を与えてしまう可能性があります。

費用は、1再生あたり数円~数10円、広告の表示回数1,000回あたり数100円~数1,000円程度かかります。

まとめ:WEB広告をさらに効果的に使うために

Web広告とは、インターネットを通じて広告を掲載・配信していく手法のことです。今回紹介したWeb広告以外にもさまざまな方法があり、目的や予算に合わせて使いわけることも可能です。また、1クリックあたり数円程度で始められるWeb広告も多く、予算を抑えたい企業にとって導入しやすいといえます。

ただし、WEB広告は、ただ配信するだけでは思うような成果が得られません。 本当に効果を出すためには、ターゲットに合った訴求ポイントの整理、サイトやコンテンツ自体の最適化を行う必要があります。

「広告は出しているけれど、成果につながっていない」「何から見直せばよいか分からない」とお感じの方は、ぜひ一度、KGCコミュニケーションズにご相談ください。

参考:【初心者向け】Web広告とは?種類・費用・運用方法 – マーケティングオートメーションツール SATORI

参考:Web広告(ネット広告)とは?種類や運用の流れ、CPA改善のコツ

参考:Web広告(ネット広告)とは?種類や仕組み、メリット、主要媒体一覧 – 【公式】Sienca

参考:Web広告の費用相場は?課金方式や広告運用に必要な予算を解説

KGC

株式会社KGC
コミュニケーションズ

運営者情報

株式会社KGCコミュニケーションズは、Web制作、ECサイト構築、オウンドメディア運営、SEO対策、Webマーケティングを行なっています。
企業やサービスの認知向上、商品PR、採用活動など、目的に応じた戦略的なサイト設計を行い、情報発信の効果を最大化します。
Webサイトの制作だけでなく、公開後の運用やマーケティング支援も行い、効果的な情報発信をサポート。エンドクライアントのニーズに寄り添い、ビジネスの成長を支援します。

CONTACT

貴方の商品・サービスを、
まだ知らない人に伝えたい