LP制作に強い制作会社10選を比較!【2025年】

LP制作に強い制作会社10選を比較!【2025年】

Web上で自社の商品やサービスを販売するとき、LP(ランディングページ)の用意は欠かせません。

LPを用意すれば、自社の特定の商品やサービスに関心を示すユーザーを誘導して、詳細な内容を集中的に紹介できるからです。

LPは、他のサイトへ遷移するリンクを極力貼らないことでユーザーの選択肢を限定できます。これにより、コンテンツを最後まで熟読してもらう確率を高めることが可能です。

本記事では、まずおすすめのLP制作会社を10社紹介し、そのあと、優れたLP制作会社の特徴と選び方について紹介します

また、LP制作の料金相場、LP制作を制作会社に依頼する前に抑えておきたい知識なども解説しますので、ぜひ参考にしてください。

LP制作会社10選を比較!成果が出やすい会社一覧

まずは、本記事がおすすめしたいLP制作会社を10社紹介します。

会社概要や料金プランをはじめ、対応している作業やサポート内容、特徴や強み、おすすめしたい企業などをまとめました。

それぞれの制作会社について順に紹介いたします。

KGC Communications

KGC Communications
特徴・LPの制作から保守運用・最適化支援、広告運用やSEO対策での集客まで一気通貫でまかせられる
・各工程はその道のプロが担当してくれる
対応・サポート内容Web制作事業、通販サイト制作、Webマーケティング、SEO対策・SEOコンサルティング、ホームページ診断
料金プラン要問い合わせ
設立要問い合わせ
所在地〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-2-13 リードシー恵比寿ビル4F

「KGC Communications」は、「クライアントの目的にフォーカスした戦略的Webサイト制作」をモットーにしている会社です。

LPやコーポレートサイト、ECサイト、オウンドメディアサイトなどあらゆるタイプのWebサイト制作に対応しています。

サイト制作後の保守管理、運営と改善、SEO対策やWeb広告を活用した集客まで、サイト運営で必要になる作業をワンストップですべてまかせることが可能です。

各工程を担当するプランナーやディレクター、デザイナー、エンジニアなどはすべて自社のスタッフで固めているため、こちらの要望にスピード感をもって応えてくれます。

サイト設計から制作、改善、集客までをすべてプロにまかせたい企業におすすめです。

無料で問合せる

ミライズ

ミライズ
特徴・最短3日で納品可能
・通常50~100万円ほどかかるLPの制作費が無料
・必要なのはLPを運用するための月額費のみ
対応・サポート内容LP制作、Web制作事業、SEO基本対策
料金プラン・制作費、初期費用、解約料すべて無料
・保守運用費、月額29,800円
設立要問い合わせ
所在地〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目2番2-200号 大阪駅前第2ビル2階3-1-2

「ミライズ」は、集客力に優れたLPを制作してくれる会社です。

フォームから問い合わせを行うと送られてくるヒアリングシートに必要事項を記入し、担当者からの質問に答えるだけでLPを制作してくれます。

できあがったLPのクオリティを確認してから購入するかどうかを判断でき、仮に気に入らずにキャンセルしても料金はかかりません。

公開後の内容修正、画像やテキストの追加、デザインの変更なども基本的に無料で対応してくれます。

ただ、大掛かりな作業が必要なものは別途費用が発生する可能性があります。

更新や変更も、問い合わせフォームやメール、電話で依頼できる完全オンライン対応です。

スタッフも優秀で、企画・構成、デザイン、ライティング、分析、広告運用などさまざまな分野の専門家が在籍しています。

集客に強いLPを「完成品を確認してから」購入したい企業、費用を可能な限りおえたい企業、面倒な打ち合わせはしたくない企業などにおすすめの制作会社です。

株式会社アドバン

株式会社アドバン
特徴・LP制作から保守運用、コンテンツ更新まで一貫してまかせられる
・納品は1~2ヶ月後が目安
対応・サポート内容Webサイト制作、 Webサイト保守・運用、 Webセキュリティ、広告運用、DTPデザイン、 動画制作
料金プラン・LPプラン:15万円~(保守費月額9,000円~)
・コーポレートサイトプラン:30万円~(保守費月額15,000円~)
設立2010年2月1日
所在地〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1丁目3-6 第三博多偕成ビル2F

「株式会社アドバン」は教育事業とクリエイティブ事業を展開する会社です。

クリエイティブ事業では、Webサイト制作・保守運用、広告運用、Webセキュリティなどのサービスを提供しています。

LP制作ではクライアントごとに担当するチームを組み、ビデオツールを使ったオンラインでの打ち合わせに対応してくれるため、遠方の企業からの依頼にも対応可能です。

各工程が完了するたびに成果物を確認できるので、クライアントの要望とのズレも起こりません。

LP公開後は保守専門チームがドメイン管理やサーバー管理、コンテンツの更新、メールサポート、アクセス解析などを行ってくれます。

制作から公開後の保守作業、定期的なコンテンツ更新など、制作から管理・更新まですべてプロにまかせたい企業におすすめです。

公式サイトを見る

株式会社VALON

株式会社VALON
特徴・公開してからが本番である「成長型LP」を提供している
・制作から集客までワンストップでまかせられる
対応・サポート内容Webサイト制作、LP制作、メディア構築、バナー制作、LPO、Webマーケティング総合支援、広告運用代行、Webデザイン
料金プラン要問い合わせ
設立2014年11月1日
所在地〒880-0056 宮崎県宮崎市神宮東3丁目2-17 バンベール神宮2F

「株式会社VALON」はLP制作を専門にしており、成果を出すことにこだわった「成長型」のLPを提供している会社です。

LPの制作面では、単に見た目が良いだけのサイトではなく、クライアントの目的達成に貢献できる「成果を生むLPの提供」を目指して取り組みます。

LP公開後は、LPOを積極的に行ってサイトのパフォーマンスを向上させつつ、広告運用などのWebマーケティング施策で集客を支援してくれます。

「LPを公開してからが本当のスタート」の理念の元、クライアントの目的達成のために伴走してくれる会社です。

実際の成果として、販売イベントにあわせてリリースした新しいLPによって、約1ヶ月で1,000万円の売上増を達成しています。

採用専用のLPでは、リリースしてから半年で応募者数を前年比の400%までアップさせ、採用者数も2.1倍にまでなりました。

「作ったLPを無駄にしない、成果に結びつくLP」を求めている企業におすすめの制作会社です。

株式会社Ryuki DesignLP制作.jp)

株式会社Ryuki Design
特徴・楽天市場で利用するLP制作を専門にしている
・高品質でありながら、基本料金は抑えめ
・必要な工程が有料オプションになっているケースがある
・すべての工程を社内スタッフだけで対応できる
対応・サポート内容楽天ショップデザイン制作全般、写真撮影、レンタルスタジオ、DTPデザイン事業、システムサービス事業
料金プラン・ライトプラン:89,800円~
・スタンダード:169,800円~
・ハイクオリティ:269,800円~
設立2009年09月01日
所在地〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-7-7 WAKITA堺筋本町ビル2階

「株式会社Ryuki Design」は、楽天市場で使用するLPを専門に制作している会社です。

3,000以上の制作実績があり、有料オプションなどを利用すれば、写真撮影、コピーライティング、ディレクションなどの工程もすべてまかせられます。

健康食品や化粧品を扱うLP制作では、薬機法に違反していないかのチェックも有料オプションによってまかせることが可能です。

LP制作の他、楽天市場で使用するトップページや特集ページのデザイン・制作など手掛けており、こちらの実績も40,000件以上と豊富です。

制作費も比較的リーズナブルで、一番安いライトプランの場合、基本料金は89,800円からになっています。

ただその分、依頼する作業によっては有料のオプションであったり、無料のデザイン修正回数に制限があったりなどの制約があります。

自社の理想どおりのLPを用意する場合、いくつかの有料オプションを利用することが前提になりますが、利用者の多い楽天市場での豊富な制作実績は非常に魅力的です。

これから楽天市場への出店を検討している企業におすすめの制作会社です。

株式会社ZERO

株式会社ZERO
特徴・売れるストーリーを演出できる構成が強み
・漫画やイラストといった多彩なコンテンツで訴求できる
・LP制作からその後の集客まで相談できる
・300以上の制作実績
・公開後の集客はリスティング広告などのWeb広告・コンテンツSEOなどで対応
対応・サポート内容LPO事業、PPC広告代行、SEO事業、DTP事業、メディア運営事業
料金プラン・ライトプラン:330,000円~
・お任せプラン:550,000円~
設立要問い合わせ
所在地〒 105-0013 東京都港区浜松町1-1-10 立川ビル5階

「株式会社ZERO」は、売れるストーリーを演出する構成を使用することで成約率の高いLPを提供している会社です。

また、漫画やイラスト、動画なども積極的に活用してユーザーの購買意欲を搔き立てる演出も施しています。

LP公開後の集客施策ではコンテンツSEOやリスティング広告、Facebook広告、リマーケティング広告など、扱える媒体は多種多様です。

集客施策実行後はアクセス解析ツールを使ってユーザーの離脱原因やコンバージョンに至らない原因を特定し、LPOや集客施策の最適化を行ってくれます。

LPの制作実績は300以上、リスティング広告運用は80社以上、オウンドメディア運用実績は30社以上あります。

LP制作だけでなくその後の集客もまかせたい企業、LPとコンテンツマーケティングを組み合わせた運用に興味のある企業におすすめの制作会社です。

株式会社リアライズ

株式会社リアライズ
特徴・さまざまな業界のLP制作で実績あり(1,000社以上)
・1ヶ月~1ヶ月半で納品可能
・集客施策ではSEO対策がメイン
・スタッフは関連資格を取得している優秀な人材が多い
対応・サポート内容Webサイト制作、LP制作、Web漫画制作、動画制作、Webサイト運用、SEOコンサルティング、MEO対策、Web広告運用
料金プラン要問い合わせ
設立2014年1月10日
所在地〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目15−3 住友不動産西新宿ビル3号館4階

「株式会社リアライズ」は、太陽光発電や農業、寿司屋、リフォーム業など幅広い業界のLP制作で実績のある制作会社です。

取引実績は1,000社を超えます。

動画制作やWeb漫画制作も取り扱っているため、LP制作・運用とあわせてLP内で使用する短尺動画やWeb漫画の制作も依頼することが可能です。

LP公開後の集客ではSEO対策をメインとしてタイトルやディスクリプション、サイト内のテキストの最適化などを行い、あわせてSNSの運用も行ってくれます。

また、同社のスタッフはSEO検定1級やライティング検定1級、GAIQ(Google アナリティクス個人認定資格)、ウェブ解析士などの資格を保有しているのも大きな特徴です。

これらの資格と豊富なキャリアを活かして、データ分析や運用の改善点を提案してくれます。

幅広い業界で豊富な実績を持つ制作会社に依頼したい企業、有用かつ貴重な資格を持つ優秀なスタッフに相談したい企業におすすめの制作会社です。

株式会社ラヴィゴット

株式会社ラヴィゴット
特徴・Web支援実績、LP制作実績ともに豊富
・LP制作だけでなくLPOコンサルティングのレベルが高い
・海外のデザインアワードの受賞歴あり
・Google認定資格保有者在籍
対応・サポート内容LP制作、LPOコンサルティング、広告運用、その他Webマーケティング支援
料金プランLP制作 340,000円~
設立2014年4月
所在地〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル2F

「株式会社ラヴィゴット」は、5,000社以上のWeb支援実績、600社以上のLP制作実績を誇る会社です。

幅広い業界でWeb支援やLP制作に対応してきたため、どのような業界であっても豊富な知識やノウハウにもとづいた効果的なLP制作・運用を行ってくれるでしょう。

「自社の業界でWeb集客やLP集客で成功した例がない」や「自社の業界でもLP集客で成果を出せるのか?」と悩んでいるなら、まずは相談してみることをおすすめします。

LP制作は徹底した市場調査とそのデータにもとづく戦略的な企画によって進められます。

サイト公開後のLPOコンサルティング、広告運用による集客にも対応しているので、サイト制作からLPの最適化、集客まですべてまかせたい初心者におすすめの制作会社です。

海外のデザインアワードの受賞歴もあるので、デザイン力の高さも折り紙つきです。

株式会社WebClimb

株式会社WebClimb
特徴・自前のオウンドメディアを運営し、常にノウハウや知識をアップデートしている
・LP制作については、初期費用はかかるものの月額費用はリーズナブル
・本格的な集客のためのSEO対策は別途費用がかかる場合あり
対応・サポート内容インターネットメディア事業、Webサイト及びデジタルコンテンツの企画・構築、デザイン、制作、販売、運営、保守、管理業務
インターネット広告業、各種マーケティング業
料金プラン【LP制作】
・初期費用:7万円
・ライト:月額7,800円
・スタンダード:月額14,800円
・プレミアム:月額49,800円
【SEO対策コンサルティング】
・初期費用:なし
・スタンダード:月額49,800円
・プレミアム:月額198,000円
設立2016年8月19日
所在地〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8丁目1番29号 カサベラビルC&M403

「株式会社WebClimb」はWebサイト制作とそのサイトを利用したWeb集客、SEO対策などを行ってクライアントの集客活動を支援する会社です。

同社は自前のオウンドメディアも運営しているので、ノウハウや知識を常にブラッシュアップしているのが大きな特徴です。

初期費用は7万円必要ではあるものの、あとは最安で月額7,800円と必要な有料オプションの利用料を支払うだけでLPによる集客を行えます。

LP公開後の運用改善や保守作業もまかせられ、回数の制限はあるもののテキストの修正・画像の差し替えを依頼することも可能です。

ちなみに、ライトの場合は月3回までです。

プレミアム以外の料金プランでは、別途月額費用を支払ってSEO対策コンサルを依頼できます。

机上の空論ではなく生きた運用ノウハウや知識を持っている企業、費用を抑えてLP制作を依頼したい企業などにおすすめの制作会社です。

株式会社クロスバズ

株式会社クロスバズ
特徴・徹底したヒアリングと分析、行動経済学などを活用した売れるLP設計が魅力
・LP公開後、2週間の無償サポートあり
・集客支援ではコンテンツマーケティング、リスティング広告、SNS広告、内部SEOなどを行う(有料オプション)
対応・サポート内容WEBサイト企画・制作事業、インターネット広告代理事業、インターネットメディア事業、戦略コンサルティング事業
料金プラン・LP制作:通常63万円(キャンペーン期間中は特定の業界限定で55万円)
・広告運用代行プラン:月額50,000円〜
・LPO施策プラン:月額70,000円〜
設立2020年7月7日
所在地〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F

「株式会社クロスバズ」は、同社のサービス「バズLP」の制作・提供を前面に押し出している制作会社です。

全体的に費用は高めですが、徹底したヒアリングと3C分析、売れるセールスストーリー、行動経済学を取り入れた設計などによってコンバージョン率の高いLPを用意してくれます。

写真などもこちらが用意する必要はなく、イラストなども「タノムノ」と連携することによってデザイン性の高い素材を利用できます。

LP公開後の集客では、広告運用代行やLPO施策支援などを依頼できますが、これらの施策は基本料金に含まれず月額の有料オプションです。

ただその分、同社が事業として行っているリスティング広告やSNS広告、コンテンツマーケティングのノウハウを活かした集客を行ってくれます。

「多少費用が高くとも、デザイン性の高い売れるLPが欲しい」という企業におすすめの制作会社です。

優れたLP制作会社の特徴と選び方のポイントを徹底解説

自社の集客やコンバージョンに貢献してくれるLPを手に入れるには、優れたLP制作会社の特徴と選び方を知っておく必要があります。

それぞれ順に選び方の解説をします。

過去の制作実績が豊富で自社のジャンルで成功事例がある

自社に合うLP制作会社を選ぶには、過去の制作実績数や自社の業界での集客実績があるかなどを確認することが重要です。

制作実績が豊富で、その中に自社の商材や業界に関連する成功事例も持っているなら、LP運用で成果を出すための最適解も知っているからです。

実績も成功事例も豊富な制作会社は、業界や業種特有のセオリーや競合になり得る業界の有名企業の強みなども把握済みでしょう。

ユーザーに刺さる訴求方法やポイント、コンバージョンにつながりやすい定番の施策なども承知しているはずです。

実績や成功事例が豊富な制作会社に依頼すれば、これらの知識やノウハウを活かして貴社のLP集客に最適なプランを提案してくれるでしょう。

制作会社の実績や成功事例を確認するには、公式サイトで確認したり、打ち合わせ時に直接聞いたりするのがおすすめです。

中には制作会社が自社の実績などを誇張して話す場合もあるので、可能な限り具体的なプロセスや運用内容を確認しましょう。

SEOやLPOが得意で成果までの確度が高いことが証明済み

優秀な制作会社が持っている過去の制作実績や成功事例は、その制作会社がSEOやLPOを得意としており、LP運用において成果を出せる確率が高いことを証明しています。

逆に実績の数も成功事例の数も乏しい制作会社は、LP運用において成果を出せる確率が低いと言えます。

LPによる集客やコンバージョンの獲得において、広告運用やLPO、SEOに精通しているかどうかは非常に大切な要素です。

LP運用では、サイトを公開してからのブラッシュアップがもっとも重要だからです。

運用後の効果検証にもとづく修正や改善、ABテストによる画像や動画、広告文の最適化などを繰り返さなければ望むような成果は出せません。

実績や成功事例を豊富に持つ制作会社は、これらの作業を何度も繰り返しているため、成果を出すための最適解を知っています。

優れた制作会社を見つけるためには、「この最適解を知っているかどうか」を見極めることが重要になります。

そのために、過去の制作実績や成功事例に注目する必要があるのです。

特に、自社内に広告運用やLPO、SEOのノウハウの蓄積がない企業は、実績や成功事例が豊富な制作会社を選びましょう。

担当者の説明が曖昧でなく提案に客観性や具体性がある

LP制作を依頼するときは、複数の制作会社から見積もりを取って比較するのが一般的です。

その中から候補を絞り込むことになりますが、見積もりを取る際に制作会社の担当から受ける説明や提案に客観性や具体性があるかをチェックすることも重要になります。

中には自社に都合の良いプランや料金の高いプランを一方的に提案してくる制作会社もあるので、きちんと自社の要望や課題を解決できる提案かどうかを確認しましょう。

あわせて、担当者の人柄や対応の良し悪しを見極めることも大切です。

担当者との相性が悪いと、どれだけ制作会社の実績が豊富で成功事例を持っていても、こちらの希望どおりのLPは制作できません。

「見積もり依頼や打ち合わせ時の対応に好感が持てるか?」や「返信は早いか?」「こちらの話にしっかり耳を傾けてくれるか?」などの対応をチェックしておきましょう。

料金プランがわかりやすく追加コストにも透明性がある

「料金プランの内訳や対応してくれる作業範囲や工程は明確か?」や「有料オプションなどの追加料金は明確か?」を確認することも大切です。

契約前にこれらを確認しないままLP制作を依頼し、いつの間にかオプション料金や追加料金がかさんで、想定よりも多くの費用が必要になった例もあります。

このような状況を避けるためにも、見積もりや打ち合わせのときにプランの内訳や追加コストの有無などを必ず確認しておきましょう。

またあわせて、売れるLPやデザイン性の高いLPを手に入れるには相応の費用がかかることも意識しておくべきです。

制作会社の中には、クオリティの高いLPを提供するために、あえて低予算の依頼を断る会社もあります。

予算を抑えることにこだわり過ぎると低品質なLPしか作れないケースもあるので、注意してください。

公開後の運用改善まで一貫したサポート体制がある

LP運用の目的は、商品購入やお問い合わせなどのコンバージョンを獲得することです。

先述のとおり、これらの成果を達成するには公開後の効果測定と運用改善を繰り返し行うことが必須になります。

自社にノウハウがあればいいですが、ない場合は公開後の運用改善まで一貫してサポートしてくれる制作会社を選びましょう。

公開後も対応してくれる制作会社を選んでおけば、LP納品後に起こる不具合についても相談できます。

サイトが正常に動かないケースや、購入ボタンを押しても反応しないといったトラブルにも迅速に対応してもらえます。

Webサイトの管理や修正は専門知識がないと対処できないので、万が一のトラブルに備える意味でも、サポート体制が充実している制作会社を選んでおくと安心です。

LP制作の料金相場は20〜100万円!比較表で解説

LP制作の料金プランごとのサービスや対応を表にまとめると以下のようになります。

予算できること
〜20万円・基本的なデザインや構成作成、コーディング作業を行う
・基礎的なSEO対策
・公開後の改善や運用サポートはなし
20〜50万円・事前リサーチやライティング、デザイン、構成作成、コーディング作業、公開までまかせられる
・リサーチは競合調査や市場分析など
・ライティングはLP内のテキストやキャッチコピーなど
・コンバージョンまでの動線設計
・効果測定に必要なアクセス解析ツールの導入
・公開後の改善や運用サポート一部あり
50万円〜・事前リサーチから企画立案、制作、公開、運用改善まで一気通貫でまかせられる
・複雑で多機能なデザイン
・専門的かつ本格的なSEO対策、コンテンツSEO、広告運用などの集客支援
・公開後の改善や運用は完全サポート

安いだけでなく提案された戦略や成果で優劣を比較する

LP制作の依頼を料金面で検討するときは、一般的な費用相場や自社のLPに必要な品質、自社が対応できる作業範囲、制作会社から提案される戦略などを基準に判断することが重要です。

安さにつられて制作会社を選ぶと、まったく成果が期待できないLPを納品されることも考えられ、自社にノウハウがない場合はそのあとの修正や運用改善にも対応できません。

必要となる費用が相場を下回る制作会社に依頼するときは特に注意しましょう。

特に自社に運用改善やLPOのノウハウなどがない場合は、多少費用が高くてもニーズに合う制作会社を選ぶことが大切です。

自社で戦略や構成ができればフリーランス個人が最安

自社に戦略立案や構成作成、保守管理、運用改善などの知識とノウハウがあるなら、フリーランスに依頼するのも有効な選択肢のひとつです。

フリーランスに依頼する場合は、複数人のフリーランスをまとめるディレクターに依頼するのがおすすめです。

こちらでLP制作者を選定する手間も省けますし、一定以上の能力を持つ人材を紹介してくれる可能性も高くなります。

自社に公開後の運用改善や集客施策などのノウハウがない場合は、別途、LPOや集客を専門にしているフリーランスを紹介してもらうことも可能です。

フリーランスに依頼する場合の価格帯は最安で10万円以下、高くとも30万円未満が相場です。

LP制作に関するよくある質問(FAQ)に回答

最後に、LP制作を制作会社に依頼する前に抑えておくべき内容について解説します。

そもそもLPとは何でしょうか?

LP(ランディングページ)はユーザーがWeb広告をクリックしたり、SNS投稿に添付されているURLをクリックしたりしたとき、最初に訪問するWebページです。

ユーザーが情報を求めて「着地(ランディング)するWebサイト」というイメージでこの名称がつけられました。

LPには広義と狭義の意味があります。

広義のLPの意味とは、Webサイト全体のページの中で、ユーザーが最初に訪問した(着地した)Webページのことです。

対して狭義のLPは、ユーザーを商品購入や資料請求といったコンバージョンに導くために、商品やサービスの詳細情報をまとめたWebページを指します。

Webマーケティング全般におけるLPとは、狭義のLPを指すことが多いです。

LPとコーポレートサイトの違いは何ですか?

コーポレートサイトは、自社の会社概要や扱う商品・サービス、採用情報、資本金、IR情報などを掲載するサイトです。

自社の企業としての基本情報を掲載することで、自社に興味を持った人や法人に「どのようなビジネスを展開し、どのような活動をしているのか」を伝えるために制作します。

LPとコーポレートサイトの主な違いは、その目的と集客方法にあります。

先述のとおり、LPは商品の購入や資料請求、問い合わせの獲得といった企業の収益につながるアクションをユーザーに起こしてもらうことが目的です。

対してコーポレートサイトは、企業の基本情報や活動、理念などを伝えてイメージアップを図り、ブランディングを行うのが目的です。

集客方法については、LPはSEO対策や広告運用が主な手段であるのに対し、コーポレートサイトはほぼSEO対策のみになります。

コーポレートサイトは収益を目的としたサイトではないので、費用をかけて広告を運用してユーザーを連れてくる必要がないからです。

また、LPは1枚で完結することがほとんどであるのに対し、コーポレートサイトは複数のWebページで構成されているという違いもあります。

LP制作にかかる期間はどのくらいですか?

LP制作にかかる期間は、クライアントのニーズやサイトの規模、必要になる作業範囲によって大きく異なります。

たとえば、構成やデザイン、コーディングなどの作業だけで済むなら約1ヶ月ほどで完成します。

成功事例を定型化したテンプレートを使用した場合でも、1ヶ月ほどで制作可能です。

単純な制作だけでなく事前の競合調査や市場調査、分析、企画立案、マーケティング設計などを施すなら、2ヶ月以上かかります。

LPは売れる流れを作るための構成と、ページ内で使用するテキストやキャッチコピー、画像や動画といったコンテンツの制作などに多くの時間が必要です。

これらの作業にどれだけの時間をかけるかで、LP制作にかかる期間は大きく変わってきます。

LPの効果はどのように測定できますか?

LPの効果測定では、専用の測定ツールを使うことが多いです。

よく使われるのが、Googleが無料で提供しているGoogleアナリティクスやヒートマップツールです。

Googleアナリティクスでは、LPのコンバージョン率やユーザーの流入経路、訪問回数、滞在時間、ユーザー属性などがわかります。

ヒートマップツールは、特定のWebページのよく読まれている部分と読まれていない部分を色分けして確認できるツールです。

ユーザーがよく離脱している箇所やユーザーの熟読率が低い箇所などを特定できます。

ヒートマップツールにはいくつかの種類があり、有料のものから無料で使えるものまでさまざまです。

LPOを行うときは、このようなツールを使って改善すべき箇所を特定します。

BPOサービス比較>