CUSTOMER HARASSMENT POLICY

カスタマーハラスメントポリシー

はじめに

株式会社KGCコミュニケーションズは、全ての従業員が安全かつ快適に働ける環境を提供することを重視しています。
近年、社会的に注目されるカスタマーハラスメントの問題に対し、私たちは以前より社内体制の見直しや従業員の保護に取り組んできました。
本ガイドラインは、東京都におけるカスタマー・ハラスメント防止条例の施行を機に、改めて当社としての基本方針と対応体制を明文化し、お客様と従業員の良好な関係を維持し、健全なサービス提供を確保するために制定されました。
すべてのお客様と従業員が安心して関われる関係を目指してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.基本方針

株式会社 KGC コミュニケーションズは、すべてのお客様に対して誠実で丁寧な対応を心がけています。
同時に、従業員が安心して働ける環境を守るため、以下の行為はご遠慮いただきますようお願いいたします。

2.カスタマーハラスメントの具体例

具体的には、以下のような行為を指します。あくまで例示であり、これらに限られるものではありません。

  • 暴言や侮辱的な発言
    従業員に対して「バカ」「無能」などの侮辱的な言葉を使用すること。当社や当社職員の信用を毀損させる内容や個人情報等を SNS 等へ投稿する行為。
  • 過剰な要求
    営業時間外の対応を強要する、他の顧客に優先して特別な対応を求めること。社会通念上相当な範囲を超える対応の強要。合理的理由のない商品サービス提供の要求。
  • 威嚇や脅迫
    大声で怒鳴りつける、従業員に対して脅迫的な言動を行うこと。
  • ⾧時間の拘束
    営業時間外に従業員を⾧時間拘束する行為。

3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)

  • カスタマーハラスメントを受けた場合、当社従業員のケアを最優先します。
  • 当社従業員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行います。
  • カスタマーハラスメントが発生した際の報告、相談体制の整備を行います。
  • 当社従業員がカスタマーハラスメントの加害者とならないよう教育を徹底します。

4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)

  • 問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、外部の専門家(弁護士等)の見解なども踏まえ、当社でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります。
  • さらに、悪質と判断した場合は警察等と連携の上、毅然と対応します。

株式会社KGCコミュニケーションズは、お客様と従業員の双方が快適に過ごせる環境を目指しています。皆様のご理解とご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

CONTACT

貴方の商品・サービスを、
まだ知らない人に伝えたい